キーボードで日本語入力ができないトラブルの改善事例
今回はお客さまからの依頼ではありませんが、店内で使用していたパソコンで日本語入力ができなくなりました。
しかし設定の見直しをすることで正常に日本語入力ができるようになったため、その改善方法をご紹介いたします。
目次
キーボードの入力が普段と異なる症状が発生
アルファベット入力は問題なく出来ていましたが、日本語を入力するため「半角/全角」キーを押すと…

「'(アポストロフィ)」が入力されてしまう現象が発生しました。
(見づらい写真で申し訳ございません…)
この状態では日本語入力ができないため、修正を試みることにしました。
キーボード設定の見直し

まずは設定画面の「時刻と言語」をクリックします。

次に左側の項目から「言語」をクリックします。
“優先する言語”の中にある日本語のオプションをクリックします。
※もしこの項目に日本語が存在しない場合、”言語の追加”から日本語を追加しましょう。

この中でキーボードレイアウトの項目がありますが、ここが「英語キーボード(101/102 キー)」となっていました。
このような現象はこの項目が変わってしまったことによる不具合でしたので、すぐ下にある「レイアウトを変更する」をクリックします。


この項目の中から「日本語キーボード(106/109 キー)」を選択します。
そうすることで無事日本語の入力ができるようになりました!
まとめ
日本で購入し国内で使用していたとしても、このような現象が起きる可能性があります。
キーボード入力によるトラブルが発生した際には、是非ドクター・ホームネットまでご依頼ください!
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 神戸店

店舗の受付時間
9:00~18:00(年末年始を除く)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
連絡先
所在地
〒652-0034 兵庫県神戸市兵庫区西橘通1-1-1 ファラン神戸ビル1F
大きな地図で見る