ノートパソコンでキーボードを打っているとタッチパッドを触ってしまってうまく操作できない、
タッチパッドの機能をオフにしたいというお悩みについてです。
ノートパソコンでよくあるご相談ですね。
タッチパッドに触れてしまうことで入力しているカーソルがずれてしまったり、全く違う画面を選択してしまったり、なかなか文字を入力するのにフラストレーションがたまってしまいますね。
たまにタッチパッドに厚紙を張り付けている方もいますね。
Windowsのシステム上でタッチパッドの機能をオフにすることができます。
パソコンのメーカーによってはタッチパッドをオフにする機能のボタンや、ショートカットキーがあったりします。
今回はWindows 11がインストールされているパソコンならできるタッチパッド機能オフ設定になります。

まずは
[スタートボタン]→[設定]をクリックいたします。

[設定]のところで[Bluetoothとデバイス]をクリックします。

次に[タッチパッド]をクリックします。

この画面の右側にある[オン]を[オフ]にすることでタッチパッドをオフにすることができます。
これだけで文字入力のフラストレーションとさようならできます。
ぜひやってみてくださいね。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 東京三田店
連絡先
所在地
〒105-0014 東京都港区芝3-24-21 三和ビル1F
大きな地図で見る