ノートパソコンのタッチパッドをオフにできない時は東京三田店にお任せください

ノートパソコンのタッチパッドをオフにする方法(Windows 11版)

投稿日:2023年06月29日

ノートパソコンでキーボードを打っているとタッチパッドを触ってしまってうまく操作できない、
タッチパッドの機能をオフにしたいというお悩みについてです。

ノートパソコンでよくあるご相談ですね。

タッチパッドに触れてしまうことで入力しているカーソルがずれてしまったり、全く違う画面を選択してしまったり、なかなか文字を入力するのにフラストレーションがたまってしまいますね。

たまにタッチパッドに厚紙を張り付けている方もいますね。

Windowsのシステム上でタッチパッドの機能をオフにすることができます。

パソコンのメーカーによってはタッチパッドをオフにする機能のボタンや、ショートカットキーがあったりします。

今回はWindows 11がインストールされているパソコンならできるタッチパッド機能オフ設定になります。

まずは
[スタートボタン]→[設定]をクリックいたします。

[設定]のところで[Bluetoothとデバイス]をクリックします。

次に[タッチパッド]をクリックします。

この画面の右側にある[オン]を[オフ]にすることでタッチパッドをオフにすることができます。

これだけで文字入力のフラストレーションとさようならできます。

ぜひやってみてくださいね。

お問い合わせはこちら

このブログを書いた店長の店舗情報

PCホスピタル 東京三田店

連絡先
フリーダイヤル…0120-49-85-00(9:00~21:00)
所在地

105-0014 東京都港区芝3-24-21 三和ビル1F
大きな地図で見る

店舗情報を見る店舗一覧を見る

よくあるパソコントラブル

お客さまのありとあらゆるパソコントラブルを解決いたします!

パソコン修理のサポート・サービス

  • パソコン修理サービス

    PCホスピタルパソコンの修理を始めとしてホームネットワークに関するあらゆるトラブルを解決するサービスです。

  • データ復旧サービス

    PCホスピタル様々な記録媒体から消えてしまったデータを、特殊な技術でデータの復旧を行うサービスです。

  • 遠隔サポートサービス

    パソコン遠隔コンシェルジュパソコントラブルでお困りの方を、専門のスタッフが遠隔操作でサポートいたします。

  • パソコン保守サービス

    パソコン保守サービス法人向けのパソコンのトラブル対応から、導入や管理・運用など全般を承るコンサルティングサービスです。

  • 法人向けサービス

    法人向けサービスパソコンの修理を始めとして、社内LAN環境やシステムの構築・保守まで承ります。

人気のサービス・オススメ情報
アフターPCケア+ 月額3,300円で電話・リモートサポートが365日使い放題!

ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。

ご予約フォームを
利用する
症状・お困り
ごとを検索する