パソコンの動作が遅いと感じる方へ
普段通り使っていたのにパソコンの動作が遅いと感じたことはありませんか?
最近パソコンの起動に時間がかかるなと感じたことはありませんか?
思い当たることがある場合はもしかしたらストレージの損傷が原因かもしれません。
ストレージとはパソコンを起動するためのシステムや大切なデータを保存しておく場所です。
損傷の状態によってはパソコンに保存されている大切なデータが見れなくなってしまったり、起動しなくなってしまうこともあります。

動作が遅くなってきたと感じている方には自分のパソコンのストレージが何なのかを調べていただきたいです。
ストレージにも種類があり大きく分けて2種類となります
・ハードディスクドライブ(HDD)
磁気ディスクと呼ばれることもあり、内部にはディスクが入っておりディスクをモーターを使用し回転させ磁気を利用し記録されます。
・ソリッドステートドライブ(SSD)
半導体ドライブと呼ばれることもあり、半導体で記録を行っているので、データへのアクセス時に音がせず静音となっております。
どちらのストレージが損傷しても同様にパソコンの動作に影響が出てしまいますが、HDDの場合はSSDよりも遅くなったと感じることが多いようです。
損傷が軽度の場合は環境を残したまま交換を行うこともできますので対処はお早めに!
また、全ての動作が遅いパソコンの不具合の原因がストレージではないですが、不安な場合はドクター・ホームネット 埼玉大宮店にご相談ください!
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 埼玉大宮店

店舗の受付時間
9:00~18:00(不定休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
連絡先
所在地
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目407 森田ビル1F
大きな地図で見る