Windows 10を32bitから64bitに変更する方法

Windows 10を32bitから64bitに変更する方法

投稿日:2023年05月02日

今回は法人のお客さまからたまに聞かれるOSのbit数を32bitから64bitに変更する方法をご紹介させていただきます。

CPUの確認

32bit

まずはパソコンが64bitのOSに対応してるのかを確認いたします。

もしここで対応していなければ64bitへの変更はできないので別のパソコンを用意するなど他の方法をとるしかありません。

確認方法としてはWindows 10の場合、設定を開きシステム、詳細情報の順番で開くと上記の画像のような表示が出てきます。

ここで画像のように「32ビットオペレーティングシステム、x64 ベース プロセッサ」と表記があれば64bitへの変更は可能です。

「32ビットオペレーティングシステム、x86 ベース プロセッサ」このような表記の場合は対応していないということになります。

OSのインストール

32bitから64bitへの変更時はライセンスの別途の用意は必要ないため、ライセンスの購入までは必要ありません。

しかし、OSの再インストールをしないと変更できない仕様のため、データや設定等は消えてしまいます。

もしデータが必要な場合はあらかじめバックアップを取る必要があります。

また、ライセンスは必要ありませんが64bitのインストーラーは必要なため、これを用意しておく必要があります。

インストーラーを使用して64bitのWindows 10をインストールし、初期設定を行います。

動作確認

64bit

インストールと初期設定が終わればインターネットへ接続し、ライセンスを認証させて64bitになっているか、ライセンスが認証されたかを確認いたします。

あとはドライバーのインストールや自身が使用しているソフトのインストール、バックアップしたデータの移行を行えば作業は完了です。

もし、ライセンスが認証されない場合はMicrosoftに電話してライセンスの認証を行う必要があります。

今回のようなOSのbit数の変更の他にも「パソコンが起動しない」「自分でやったがうまくできない」「データを取り出したい」等、ございましたらお気軽にドクター・ホームネット 神奈川厚木店までご依頼ください。

お問い合わせはこちら

このブログを書いた店長の店舗情報

PCホスピタル 神奈川厚木店

連絡先
フリーダイヤル…0120-49-85-00(9:00~21:00)
所在地

243-0018 神奈川県厚木市中町1丁目5番10号 厚木ガーデンシティビル8階
大きな地図で見る

店舗情報を見る店舗一覧を見る

よくあるパソコントラブル

お客さまのありとあらゆるパソコントラブルを解決いたします!

パソコン修理のサポート・サービス

  • パソコン修理サービス

    PCホスピタルパソコンの修理を始めとしてホームネットワークに関するあらゆるトラブルを解決するサービスです。

  • データ復旧サービス

    PCホスピタル様々な記録媒体から消えてしまったデータを、特殊な技術でデータの復旧を行うサービスです。

  • 遠隔サポートサービス

    パソコン遠隔コンシェルジュパソコントラブルでお困りの方を、専門のスタッフが遠隔操作でサポートいたします。

  • パソコン保証サービス

    パソコン保証サービスパソコンの部品保証から訪問サポートまで含んだパソコンの総合保証です。

  • パソコン保守サービス

    パソコン保守サービス法人向けのパソコンのトラブル対応から、導入や管理・運用など全般を承るコンサルティングサービスです。

  • 法人向けサービス

    法人向けサービスパソコンの修理を始めとして、社内LAN環境やシステムの構築・保守まで承ります。

人気のサービス・オススメ情報
アフターPCケア+ 月額3,300円で電話・リモートサポートが365日使い放題!