今回はファンエラーが表示され、内部から異音がするというご依頼を対応いたしました。
目次
ファンエラーのメッセージ

電源投入後、以下のメッセージが表示される状態でした。
前回の起動中にファンエラーが発生しました。
ファンエラー。システムの電源が切れます。
<F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとBIOSセットアップを起動します。
メッセージの通り、<F1>キーを入力すれば正常に起動は可能です。
しかしながら、その直後からギリギリと音が鳴っている状態でした。
メッセージの情報および音の状態からCPUファンの故障がほぼ間違いないです。
LIFEBOOK WA3/D1の分解、CPUファン交換作業

CPUファンにたどり着くまで分解します。
まずは裏面中央のネジを取り外し、下部のカバーを取り外します。
すぐバッテリーが見えるので合わせて取り外します。

左下にHDDが取り付けられていますのでネジと接続ケーブルを取り外しますが
接続ケーブルが固定されていて取り外しが困難であるため
本体基板側からケーブルを取り外すことにします。

SSDを取り外し黒いビニールカバーをめくるとケーブルが見えます。
上部の端子を上に引き抜くことでケーブルが取り外せるため
そのままHDDごと本体から取り外します。

バッテリーとHDDおよびSSDを取り外した状態です。
次に、外周のネジおよびカバー下のネジを取り外します。
また、光学ドライブについても1本のネジを外すことで引き抜くことが可能です。

裏カバーを取り外すと中央にCPUファンが確認できます。
特に異物の混入も確認できないため、ファンの物理故障と特定いたしました。

ファンの型番はKSB0500HA-C7ALです。
さほど古いパーツではないため新品で手配が可能でした。
交換を行い、ファンエラーが表示されず修理完了です。
ファンエラーの原因は?予防方法は?
ファンエラーの原因は明らかな衝撃を与えていなければ経年劣化によるものです。
しかしながら、埃や異物混入も故障につながるため注意が必要です。
現在のノートパソコンは分解が容易にできるものではないため
内部ではなく使用環境を清潔に保っていただき
内部に入るリスクを軽減することをおススメいたします。
それでも内部の清掃をご要望のお客様は
お気軽にPCホスピタル 名古屋店までご相談くださいませ。
パソコン修理はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + パソコン修理 16,500円~+ 出張サポートは2,200円追加 |
「内蔵機器のトラブル」の修理実績
DELLノートPCのバッテリー交換
【DELLノートPCのバッテリー交換】
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 愛知県 | 市区町村 | 名古屋市千種区 | 年齢 | 40代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 名古屋店
連絡先
所在地
〒461-0033 愛知県名古屋市東区大松町5-2 林レジデンス 1F
大きな地図で見る