今回は使用中のパソコントラブルではなく、パソコン端子についてご説明いたします。
様々な種類の端子がありますが、ノートパソコンで代表的な端子をご説明いたします。
写真の右側からイヤホンジャック。USB端子Type-A、HDMI端子、USB端子Type-Cとなります。
イヤホンジャックは文字通りイヤホンを使用する時に使用する端子となります。
USB端子にも種類があり、よく目にすることが多いType-A(USBメモリ等でのご使用が多い)。Type-Aよりも小さい端子で、Type-Cという端子もあります。大まかな違いとしては、Type-Cの方が速度が速い。電力供給ができるという違いがあります。それぞれのTypeの中にも種類がありますが、今回は説明割愛します。
HDMI端子に関しては、モニターを準備してHDMIケーブルにてモニターとノートパソコンを繋ぐことができます。ノートパソコン本体の画面とモニターで2画面でパソコンを楽しむことが簡単にできます。映像を映す端子にも様々な種類があります。
こちらの写真の端子が、LAN端子になります。インターネットを繋ぐ際に、無線接続ではなく有線接続したいときに使用する端子となります。
大まかな端子を説明いたしましたが、これ以外にも多数の端子があり尚且つ、同じ端子でも種類が多岐に渡ります。
パソコンを買った際に、USB端子Type-Aがついていない!!なんてこともお客さまからよく話を聞きます。どんなパソコンを買ったらいいかわからない!!という時は、是非弊社にお問い合わせください。担当スタッフが親身に話を聞き、お客さまの使用環境を確認して適切なパソコンをご提案いたします。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 大阪吹田店
連絡先
所在地
〒564-0052 大阪府吹田市広芝町9-33 プレシデントビル1F
大きな地図で見る