hpノートパソコンにて、電源ボタンを押しても電源が入らないとのことでトラブル対応を行いましたので、ご紹介いたします。
hpノートパソコンのPavillion Laptopにて電源が入らないとのことでご来店いただきました。ACアダプタからは給電ランプが点灯していたため、帯電している可能性をご案内。分解を行いトラブル解決できました。
目次
診断をします
電源が入らないとのご申告で、さっそく症状を確認します。ACアダプタを差すと給電ランプは点灯しましたので、通電はされているようです。内蔵バッテリーが帯電している可能性が考えられたため、さっそく分解を行っていきます。
分解を行います
ノートパソコンの裏面カバーを外して分解をしていきます。赤丸部分のネジ2か所、黄色枠にあるゴム足2か所を外していきますが、ゴム足部分は粘着テープがありますので、外すときは粘着テープごと外すようにヘラなどを使っていきます。
ゴム足部分2か所を外すと、それぞれ左右にネジが見えます。このネジを外さないとカバーは取れません。これが分からないと無理矢理カバーを外してキズをつけたりカバーを割ってしまう可能性があるため要注意です。hpのノートパソコンは特にゴム足にネジが隠れていることが多いので、分解できないということがあったら真っ先にゴム足の中を疑いましょう。ネジが取れたらプラスチックスクライブやヘラを使ってカバーにかかっているツメを外していきます。これも力任せにカバーを取ろうとするとツメが取れてしまい、あとでPC本体とカバーが固定できなくなってしまうので注意が必要です。
無事、カバーの取り外しが出来るようになりました。電源が入らないトラブルの場合は真っ先に放電を行うことをおすすめします。放電のやり方は黄色枠にある内蔵バッテリーの取り外しを行うことで自然と放電処理がされるようになります。内蔵バッテリーはネジ数か所で固定されていますので、ネジを外したら内蔵バッテリーを取り外し数分・・・。ACアダプタのみで起動できるか確認を行います。
起動を確認します
ACアダプタのみで起動確認したところ、電源が入ってWindowsの起動確認をすることができました。
このあとは再度内蔵バッテリーを取り付けて、内蔵バッテリーのみで起動できるかも確認。問題なく電源が入りました。あとは再度組み立てて、もう一度起動確認をします。
数回、電源シャットダウンや再起動を行い、Windowsの起動確認ができたところで、お客さまにパソコン修理完了のご案内をさせていただきました。
今回は放電処理を行い、パーツの交換などせずに修理することができました。トラブルの中にはパーツ故障もありますので、その際はさらに細かい診断をしていきます。
パソコンの電源が入らないトラブルがありましたら、PCホスピタル 東京国分寺店までご依頼ください。
パソコンが起動しない時はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + 起動トラブル修理 22,000円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
「電源が落ちる・入らない」の修理実績
DELL Vostro 3558の電源ボタン不良の修理
DELLのノートパソコン、Vostro 3558の電源ボタン不良の修理をご紹介いたします。
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 東京都 | 市区町村 | 国分寺市 | 年齢 | 50代 | 性別 | 女性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 東京国分寺店
連絡先
所在地
〒185-0011 東京都国分寺市本多 4-11-2 ベルコンフォート1F
大きな地図で見る