Microsoft Surface ProのSSD取り出し方法

Microsoft Surface ProのSSD取り出し方法

投稿日:2022年11月30日

今回はSurface ProからSSDを取り出すために行う分解についてご紹介いたします。

では早速ご紹介いたします。

Surface Proは液晶側に基板やバッテリーなどがあり、両面テープで四隅すべて止められている液晶を外す必要があります。

分解専用のヒートプレートもありますが、ない場合はドライヤーで代用できます。

ただ液晶を破損してしまう恐れがありますので作業は自己責任でお願いいたします。

温めると、テープの接着面が緩く取れやすくなるのでそのタイミングで取るのがおすすめです。

吸盤などで、画面を少し浮かせて隙間に薄いヘラを入れてテープをはがしていきます。

この時ロゴマークがある側に配線があり基板とくっついているためロゴマークと反対側から開けるようにしてください。

すべてのテープを外し終えると、液晶と基板、バッテリー側とはずすことができます。

基板両側と基板自体にネジがついていますので、外すと基板裏にSSDがついています。

こちらを取り外して分解作業は以上になります。

ドクター・ホームネットでは修理以外にパソコンのメンテナンスも承っております。

状況を診断し、パソコンの改善のための作業料金を全てお見積りいたします。

それぞれの見積もり内容をご説明して、必要と思うものをお選びいただければと思います!

ぜひお困りの時は一度ドクター・ホームネット 京都駅前店までご相談ください!

お問い合わせはこちら

このブログを書いた店長の店舗情報

PCホスピタル 京都駅前店

連絡先
フリーダイヤル…0120-49-85-00(9:00~21:00)
所在地

600-8310 京都府京都市下京区七条通西洞院東入ル夷之町694 グランメリー1F
大きな地図で見る

店舗情報を見る店舗一覧を見る

よくあるパソコントラブル

お客さまのありとあらゆるパソコントラブルを解決いたします!

パソコン修理のサポート・サービス

  • パソコン修理サービス

    PCホスピタルパソコンの修理を始めとしてホームネットワークに関するあらゆるトラブルを解決するサービスです。

  • データ復旧サービス

    PCホスピタル様々な記録媒体から消えてしまったデータを、特殊な技術でデータの復旧を行うサービスです。

  • 遠隔サポートサービス

    パソコン遠隔コンシェルジュパソコントラブルでお困りの方を、専門のスタッフが遠隔操作でサポートいたします。

  • パソコン保守サービス

    パソコン保守サービス法人向けのパソコンのトラブル対応から、導入や管理・運用など全般を承るコンサルティングサービスです。

  • 法人向けサービス

    法人向けサービスパソコンの修理を始めとして、社内LAN環境やシステムの構築・保守まで承ります。

人気のサービス・オススメ情報
アフターPCケア+ 月額3,300円で電話・リモートサポートが365日使い放題!

ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。

ご予約フォームを
利用する
症状・お困り
ごとを検索する