サポート詐欺に遭遇したお客さまよりご依頼がありました。
サポート詐欺は未遂で終わったがその後にWindows起動し、ユーザアカウントにログインするとブルースクリーンで操作できないとのことでご依頼いただきましたのでご紹介いたします。

ログインすると、こんな画面のブルースクリーンで操作不能になっておりました。
お客さまのパソコンは国内メーカーで日本語環境を使用しているのですが
なにか怪しい。。。。

セーフモードで起動してみましたら、ログインしてもブルースクリーンは出てきません。
やはり怪しい。。。
※セーフモード(セーフブート)とは、Windowsの必要最低限の機能で起動し、トラブルシューティングや修復などを行うための起動方法です。
スタートアップを見てみると、見慣れない怪しいソフト(exeファイル)があったので
一旦無効にし、通常起動をしてみました。
※スタートアップとはWindows起動時に自動的に実行され、常に動作し続けるソフトやアプリのことです。(常駐プログラム/常駐ソフトウェア/常駐アプリケーションとも言われます)

すると、ログイン後にブルースクリーンが出ることもなく正常起動できましたので
こちらのexeファイルを削除いたしました。

お客さまに操作のご確認をいただき、問題再発することなく解決とのことで完了いたしました!
念のためにウイルスチェックも実施いたしましたが、ウイルスの感染も検出されませんでした!
恐らく今回のトラブルは、サポート詐欺が未遂に終わった犯人が
腹いせに仕込んだのではないかと思われます。
インターネット上の詐欺の手口は、年々巧妙化しています。
被害に遭わないためにも、警告・広告詐欺ブロッカーソフトなどの導入もご検討ください!
導入ご希望の際はドクター・ホームネット 横浜六角橋店にご依頼ください!
パソコンが起動しない時はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + 起動トラブル修理 22,000円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
「ブルースクリーンになってしまう」の修理実績
ブルースクリーン風の画面を表示させる詐欺プログラムの対処方法
今回はブルースクリーンが表示されてしまって起動しないとのことでご依頼いただきました。
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 神奈川県 | 市区町村 | 横浜市緑区 | 年齢 | 40代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 横浜六角橋店
連絡先
所在地
〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-14-28 ファミール白楽1F
大きな地図で見る