こんにちは。今回は、不具合の多いパソコンを調べているとよく出てくるフォルダについてご案内したいと思います。
found.000フォルダとは

上の画像に出ているfound.000のフォルダ。通常は隠しフォルダになっているため目にすることは少ないかと思いますが、隠しフォルダを表示にするとCドライブ直下に出てくるものなので確認は意外に簡単です。
この【found.000】フォルダ通常はCHKDSK(ディスクの修復)が行われると自動的に作成されるフォルダです。突然データが消えてしまった!などの時にこのフォルダにそっくりそのまま移動しているなんてこともあったりなかったり。
found.000フォルダが存在する時の傾向
パソコンの修理を長くやっていると、このフォルダにある傾向が見えてきます。
それは、システム故障を起こしているパソコンにはこのフォルダが必ずと言っていいほど存在するということです。さらに、found.001、002、003と何度もできるものなのでできている数が多ければ多いほど重症となっている可能性が高いです。
つまり、このフォルダがある=システム異常を起こしていてCHKDSKがかけられたということになるので、このフォルダが存在しているとWindowsの調子が悪い傾向にある。ということなので、もしこのフォルダを見かけた際は、早めにバックアップを取っておきましょう。
完全に修復する方法はリカバリーしかないため、パソコンの健康チェックの一つとして確認してみてはどうでしょうか?
※あくまでも私個人の見解のため、上記フォルダがあるから必ず壊れていると断定するものではありませんのでご了承ください。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 埼玉大宮店
連絡先
所在地
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目407 森田ビル1F
大きな地図で見る