パソコン内部の掃除されてますか?行った方が良い理由や対処法をご説明いたします
パソコン内部の掃除をすることについてご説明をいたします。
夏本番を迎え蒸し暑い日々が続いておりますが如何お過ごしでしょうか?
車もエンジンルームを清掃していないと、オーバーヒートを起こしたり、突然エンジンが止まったり、エアコンが効かなくなることもあります。
パソコンも同様で、パソコンは元々機械が熱くなることを前提に製造されてますが必要以上に熱くなると故障の原因になったり、負担をかけすぎてCPUクーラーが勢い良く回りすぎて騒音の原因にもなります。
そんなトラブルを防ぐために下記をご確認してみてください。
- パソコンの配置場所は直射日光当たってませんか?
- ペットが動き回って毛が散乱している所に置いてませんか?
- 年に1回程度、内部清掃してますか?
- 普段からタバコの煙をパソコンの内部に充満させてませんか?
パソコン内部の掃除をしない場合、下記のようになる可能性があります。

ほこりが溜まったパソコン内部の状態です。

ファンにホコリが溜まった状態です。
どれもパソコンにとって過酷な状況となります。
まずは直射日光を避けて配置するか、カーテンなどで遮断しましょう。
動物の毛は精密機械であるパソコン内部に入り込むと電気でショートしたり、内部の熱を放出するため、ファンに絡まり機能が発揮できなくなります。
パソコンを使用しない時は布などで覆って保護しましょう。
大切なのはお掃除です。
パソコンの側面カバーを外してみてください。

結構ほこりが溜まっていることに気づきます。
エアダスターやソファーを掃除するみたいに先の細い器具をつけた掃除機で隅々まで掃除しましょう。
また、換気を良くしましょう。
特に喫煙者の方は何年もパソコンの内部を見たことが無い場合、ラーメン屋の換気口を数か月掃除していないドロドロの状態を想像してみてください。
恐ろしくなった方は直ぐに清掃することをおすすめいたします。
タバコの臭いまでは中々とれませんが、ホコリは掃除が可能です。
もちろんご自身でパソコン内部を触るのはちょっと・・・という方はお気軽にドクター・ホームネット 札幌店へご依頼ください。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 札幌店

店舗の受付時間
9:00~18:00(不定休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
連絡先
所在地
〒003-0022 北海道札幌市白石区南郷通7丁目南4番16号 コーポ南郷1F
大きな地図で見る