今回は一番多い起動しないトラブルが自作パソコンにて発生した場合、どのように対応するべきかご紹介していきたいと思います。
パソコンで高負荷の作業を行う場合、選択肢として自作パソコンを選択することは大きなメリットがあります。
要望に応じてカスタマイズできることが最大のメリットであり、必要に応じてパーツを追加・交換など行うことで快適なパソコンとして使用することができます。
しかしデメリットとなってしまうことが、故障・トラブルが発生してしまった際に修理対応などの相談場所が分からず困惑される方も少なくありません。
メーカー製パソコンであればまずはメーカーへ相談など明確な相談先があります。
目次
起動しない自作パソコンの原因切りわけと対応方法
起動しないという症状であっても、原因によって対応方法は様々で、原因によって対応方法も変わってくるため、まずは大きく切りわけからしていきます。
最初に見ていきたいのは電源ボタンをした際にメーカーロゴやBIOS/UEFIの画面に入れるかどうかを見ていきます。
BIOS/UEFIの画面とはマザーボードの設定を変更できる画面で、電源投入後【F2キー】や【Deleteキー】を押すことによって入ることができます。
マザーボードのメーカーロゴの表示やBIOS/UEFI画面の表示が出ない場合、部品故障や接触不良などハードウェアの問題である可能性が高い状態となります。
ハードウェアトラブルの場合、原因の追及が難しいのでドクター・ホームネットに相談されることをオススメいたします。
トラブルの原因と考えられるパーツは次の通りです。
自作パソコンでメーカーロゴ・BIOS/UEFIが表示されないトラブルの原因
自作パソコンの電源ユニットトラブルの症状
電源ユニットはパソコンへ電源供給を行う重要なパーツです。電源ユニットにトラブルが発生すると、電源ボタンを押しても反応が無い・再起動を繰り返すなどの症状として現れます。正常に電源供給するため、後述するマザーボードと共に自作パソコンの土台となる重要なパーツです。
自作パソコンのマザーボードトラブルの症状
マザーボードは自作パソコンの各パーツを組み込んでいくための部品となります。マザーボードにトラブルが発生した場合の症状としては多岐にわたり、電源ボタンを押しても反応しない・電源ランプは点くが画面になにも表示されないなど症状として現れます。マザーボードの不具合の場合、切りけが難しく、他のパーツの可能性を潰していき最後にマザーボードを疑う場合が多いです。
自作パソコンのCPUトラブルの症状
CPUにトラブルが発生している場合の症状としては、電源ランプは点くが画面に何も表示されないや再起動を繰り返す症状として現れることがあります。他のパーツと比べ細かいピンがついていたり、静電気などに非常に弱いなどデリケートなパーツとなります。自然故障と共に過失有りの故障が多いパーツとなりますので、取り扱いは慎重に行うようにいたします。
自作パソコンのメモリートラブルの症状
メモリーは処理するためのデータを一時的に記憶しておくパーツとなります。こちらのパーツにトラブルが発生してしまうと、正しく処理を行うことができず画面になにも表示されないなどの症状として現れます。またメモリー増設後に症状が出てしまった場合などは接触不良を起こしている場合もあるので、挿しなおすことで改善する場合もあります。
自作パソコンのグラフィックトラブルの症状
グラフィックボードは映像出力を行うパーツとなります。グラフィックボードにトラブルが発生した場合、画面に何も表示されないといった症状として現れます。すべてのパソコンに搭載されているわけではないですが該当する場合、マザーボード側の出力端子に接続を変えてみて表示されるか試してみましょう。
画面に何も表示されないトラブルは、様々なパーツのトラブルが考えられる症状です。
前述したように切りわけは難しく、また交換部品の規格などもあり正常であっても改善しない場合があります。
ショートしてしまい複数部品にトラブルが発生している場合もあるため、修理するか自作パソコンを乗り換えるかも含めて相談いただくことをオススメいたします。
自作パソコンでメーカーロゴ・BIOS/UEFIが表示され起動しないトラブルの原因
メーカーロゴ後に起動しないトラブルの大きな要因としては、大きくわけて2つの可能性があります。
ストレージと呼ばれるHDD/SSDといった記憶媒体、もしくはWindowsなどのOSと呼ばれるプログラムの破損が原因として考えられます。
この症状において重要なことは、起動しないパソコンに重要なデータが保存されているかどうかということです。
誤ってデータをフォーマットしてしまったり、パーツの故障を促進してしまう可能性があるため適切な処置が必要となります。
データの重要性が低い場合は、自作パソコンの初期化作業・OSのインストール作業を行うことで改善する場合があります。
すべてのデータ・設定・アプリやプログラムは失われてしまいますが、起動できる状態には回復することができる場合があります。
上位作業を用いても改善しない場合は、データ・プログラムが保存されているストレージにトラブルが発生している可能性があります。
可能であれば交換を行い、同様の作業をすることで起動することができる場合があります。
トラブルが発生してしまったときは、何を優先するかが重要となってきます。
データや時間・修理費用など様々だと思います。
突然のことで慌ててしまうことも多いとは思いますがきちんと対応することで被害を最小減に抑えることもできます。
最後にですが当店では自作のパソコンも修理をいたします。困った際にはご相談いただければ幸いです。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 広島店
連絡先
所在地
〒732-0821 広島県広島市南区大須賀町13-5 田村ビル3F
大きな地図で見る