マルチディスプレイの設定なら大阪吹田店にお任せください

マルチディスプレイとは?使い方や特徴、必要なものをご説明いたします

投稿日:2022年03月15日

今回はマルチディスプレイについてご紹介をいたします。

こんにちは!ドクター・ホームネット 大阪吹田店の森山です!

マルチディスプレイとは

皆さまマルチディスプレイはご存じでしょうか?

マルチディスプレイとは、1台のパソコンを複数のディスプレイで使用する方法のことです。

例えばノートパソコンと1台のディスプレイを接続すると、下記画像のように使用することができます。

マルチディスプレイ

お仕事利用の方に、かなりおすすめです。

マルチディスプレイの特徴

マルチディスプレイは下記の特徴があります。

特徴

  • 複数のパソコン作業を同時に実施が可能
  • 画面が大きくなり、パソコンの作業スペースもより広くなる
  • 画面の切り替え作業が減る

例えば片方のディスプレイに動画を映しながら、片方のディスプレイで文書作成を実行することなどができるため、非常に便利です!

では、このマルチディスプレイを使用するにはどのような設定やものが必要なのでしょうか?

マルチディスプレイで使用するために必要なもの

まず、パソコン本体とディスプレイをつなぐためには専用のケーブルが必要になります。

ケーブルの種類

  • VGAケーブル
  • HDMIケーブル
  • DVIケーブル
  • Display Portケーブル
  • 変換ケーブル

下記の写真はD-Sub、HDMIと呼ばれるケーブルです!

ケーブル

このケーブルを利用してパソコンとディスプレイを接続する・・・・・・それだけ!

他に設定は特に必要なく、これだけで便利なマルチディスプレイが使用できます!

次の記事では3画面接続や、ディスプレイの配置に合わせた設定などを解説していきたいと思います!

マルチディスプレイの設定やディスプレイの購入に関してわからない点がございましたら、ぜひドクター・ホームネットにご相談ください!

お問い合わせはこちら

このブログを書いた店長の店舗情報

PCホスピタル 大阪吹田店

連絡先
フリーダイヤル…0120-49-85-00(9:00~21:00)
所在地

564-0052 大阪府吹田市広芝町9-33 プレシデントビル1F
大きな地図で見る

店舗情報を見る店舗一覧を見る

よくあるパソコントラブル

お客さまのありとあらゆるパソコントラブルを解決いたします!

パソコン修理のサポート・サービス

  • パソコン修理サービス

    PCホスピタルパソコンの修理を始めとしてホームネットワークに関するあらゆるトラブルを解決するサービスです。

  • データ復旧サービス

    PCホスピタル様々な記録媒体から消えてしまったデータを、特殊な技術でデータの復旧を行うサービスです。

  • 遠隔サポートサービス

    パソコン遠隔コンシェルジュパソコントラブルでお困りの方を、専門のスタッフが遠隔操作でサポートいたします。

  • パソコン保守サービス

    パソコン保守サービス法人向けのパソコンのトラブル対応から、導入や管理・運用など全般を承るコンサルティングサービスです。

  • 法人向けサービス

    法人向けサービスパソコンの修理を始めとして、社内LAN環境やシステムの構築・保守まで承ります。

人気のサービス・オススメ情報
アフターPCケア+ 月額3,300円で電話・リモートサポートが365日使い放題!