ログイン後のアカウントにデータが表示されないトラブル【一時ユーザーアカウントからのデータ復旧】
パソコンの電源を入れると、以前に存在していたデータが消えていたとのことでトラブル対応及びデータ復旧を神奈川県の横浜市港南区に訪問して対応いたしました。
続きを見るリカバリーディスクを使わず、Microsoftから提供されているWindowsをインストールすると、購入時の画面に比べて画面サイズがワイドになってしまうトラブルを解決したときの事例をご紹介いたします。
今回のご依頼はご自身でWindowsをインストールされたあとに画面の解像度の変更ができず、液晶ディスプレイの設定ができないとのことでした。診断を行っていきます。
目次
パソコンを起動すると、このように画面全体が間延びしているようにワイドサイズで映像出力されています。この現象はメーカーのリカバリーディスクを使用せず、Microsoftから販売されているWindowsOSをインストールすると発生する症状です。原因は様々ですが、こちらのパソコンは原因を特定することが比較的容易でした。
コントロールパネルからディスプレイの設定画面に進み、画面の解像度を見てみます。赤枠部分に表示されていますが、解像度部分がグレー表示されており、変更することができないようになっています。これは画面の解像度設定を行うドライバーと言われるソフトウェアがパソコンに入っていないために発生するものです。
ドライバーとは、パソコンが内蔵パーツや各部品を識別するために必要なソフトウェアです。メーカーで初期化(リカバリー)される場合は自動的にインストールされますが、WindowsOS単品をパソコンにインストールする場合はご自身で調べてドライバーをインストールしなければいけません。今回の場合は基本ソフトウェアしか入っていない状態なので、画面自体は出ても解像度の調整ができない、ということになります。
実際に、ドライバーがインストールされていないか別の設定画面から確認いたします。
この画面はデバイスマネージャという画面になります。デバイスマネージャは先程ご紹介したドライバーがインストールされているか確認することができる画面です。赤枠部分で囲った部分のビデオコントローラーの文字の左側に黄色い三角マークが表示されています。ここからわかることは、ビデオコントローラーのドライバーがインストールされていないことが原因で画面の解像度調整ができない、ということになります。パソコンの型番から対象のビデオドライバーのインストールを行います。
グラフィックドライバーをインターネットから調べ出してインストールを行います。グラフィックドライバー自体はWindowsOSバージョンやパソコンに内蔵されているグラフィックパーツにより様々です。調べるコツとしては、パソコンの取扱説明書に記載されていたり購入時の付属品でドライバーCDが同梱されていることが多いので、初期設定後に不要だからと言って捨てることがないようにしましょう。
作業前の解像度の調整の設定画面から見てみると、解像度の部分がグレーアウトされず解像度の変更ができるようになっております。また、ディスプレイの文字部分も先程まで「標準のVGAグラフィックアダプター」から、「モバイルPCディスプレイ」と表示されるようになりました。インストールしたグラフィックドライバーが正解なら、このように表示されるようになります。
お客さまに実際の画面を見ていただき、画面全体が間延びになっていないことをご確認いただき、作業完了となりました。
今回ご紹介したパソコンのOSはサポートが終了しているWindows 7のパソコンですが、インターネットでドライバーを探し出すことができることもございます。
ご自身で設定ができず、お悩みのお客さまは是非、当店へご依頼ください。
都道府県 | 神奈川県 | 市区町村 | 川崎市多摩区 | 年齢 | 20代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
(不定休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
〒221-0802
神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-14-28 ファミール白楽1F
大きな地図で見る
パソコンの電源を入れると、以前に存在していたデータが消えていたとのことでトラブル対応及びデータ復旧を神奈川県の横浜市港南区に訪問して対応いたしました。
続きを見る本日はゲーミングノートPCの液晶パネル交換を行いましたのでご報告いたします。
DELLノートパソコンP102Fの液晶交換についてご紹介いたします。
続きを見る今回は液晶パネルに不注意で物がぶつかってしまったことにより、画面上に黒い横線が入ってしまったとのことで兵庫県宝塚市逆瀬川のお客さまからご依頼いただきました。
液晶パネルの表示が突然おかしくなってしまったとのことでご来店いただきました。
続きを見る「画面表示がおかしい」の修理における参考料金です。
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
液晶パネル・インバーター交換 | 16,500円 |
液晶パネルの交換作業 ※部品代は別途見積 | |
分解、部品の交換・取り外し | 6,600円 |
分解を実施し、部品の交換作業や取り外しの実施 ※部品代は別途見積 ※マザーボード・液晶パネル・インバーターは別料金 |
基本料金 | 環境・トラブル診断料金 | 作業料金 | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
5,500円 | 3,300円 | 16,500円 | 25,300円 |
※1 宅配修理の場合、上記料金に加え、送料と支払い手数料が発生いたします。
※記載の料金は一例です。作業内容や部品破損の有無などによって料金は前後する場合がございます。
事前にお見積もりの上、お客さまのご了承をいただいてから作業いたします。
※記載の料金は全て税込表記です。
※部品代は別途発生いたします。
ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。