インターネットに潜む詐欺やウイルス被害が後を絶ちません。今回は購入してすぐのパソコンに表示された詐欺画面と対策方法の一部をお伝えいたします。
インターネットの中には便利なサイトがある反面、出会い系サイトやアダルトサイトからインターネット詐欺サイトへ誘導するサイトが度々ございます。今回のご依頼は、インターネット詐欺サイトに勝手に誘導されてしまったページからウイルスが感染していないか確認してほしいとのことで、さっそく診断していきます。
目次
インターネット詐欺サイトのページ

インターネットブラウザ(Microsoft Edge、Google Chrome等)で突然表示されるポップアップ画面がこちらです。
画面上では、「お使いのコンピュータのセキュリティをブロックされている」、「今すぐここに電話」といった文言がいくつも表示されて、電話を誘導してきます。電話をかけると、たどたどしい日本語でパソコンの遠隔操作をしようとしてきますので、そのまま指示に従って進むと特殊な操作でウイルスを仕込ませようとしてきますので注意が必要です。
再起動すると突然メッセージが表示

こちらが、電話で誘導されたあとのパソコン再起動後の画面です。
再起動したあとに画像のようなメッセージが表示されるよう、遠隔操作でプログラムが組まれており、閉じるをクリックすると自動的にシャットダウンが始まります。このようにウイルスが入った、ハッカーが侵入しているといったような文字でメッセージに表示されている電話番号へ連絡するように誘導しています。電話番号にかけると、近くのコンビニなどでプリペイドカードを購入してくださいという案内をされ、多額の金額を要求されますので絶対に連絡をしないようにしてください。
突然インターネット詐欺サイトが表示された場合の対策方法

万が一、インターネット詐欺のページが表示された場合、一時的な対策になりますが画面を強制的に閉じる方法をご紹介いたします。
キーボードで「Ctrl」キー、「Shift」キーを同時に押したまま、「Esc」キーを一回押します。すると、上の画像のようにタスクマネージャーが表示されます。その後、開いているブラウザ(今回の場合はGoogleChrome)を選び、タスクマネージャー上の右下にある「タスクの終了」をクリックします。この方法であれば、インターネットのページを強制的に閉じることができるようになります。不安な方は、一度パソコンを再起動するなどしていただき、もう一度ブラウザを立ち上げてインターネット詐欺サイトのページが表示されるか確認をしてください。
今回は一時的なインターネット詐欺サイトのページが表示されるときの対策方法をお伝えしましたが、ウイルスがいつどんなタイミングでパソコンに入ってくるかわかりません。また、日々新しい手口でみなさんのパソコンに侵入することもございますので、ウイルス対策に不安な方は当店までご依頼ください。
パソコンのウイルス対策ならPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンのウイルス駆除実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + ウイルス駆除・セキュリティー対策 8,800円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
「ウイルス/スパイウェアに感染した」の修理実績
Microsoftを騙るサポート詐欺に対応しました。
今回のサポートのご依頼は、タイトルにもあるようにマイクロソフトを騙るサポート詐欺についてでした。少しの間あまり見かける事は無かったのですが、また増えてきている傾向にあるように感じます。
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 神奈川県 | 市区町村 | 横浜市南区 | 年齢 | 40代 | 性別 | 女性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 横浜六角橋店
連絡先
所在地
〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-14-28 ファミール白楽1F
大きな地図で見る