今回はCPUファンという部品の故障によって起動ができなくなってしまったパソコンの修理についてお話いたします。
目次
パソコンの中で最も熱を持つ部品は?
パソコンは色々な役割のパーツが組み合わさって動いていますが、一番熱が発生する部品と言えば何といってもCPUです。
CPU内部には沢山の半導体が入っており与えられた計算を処理しますが、その際に流れる電流の抵抗により熱が発生するそうです。
CPUは冷却が必要
パソコン上で行われる仕事の処理をCPUが行っているため、負荷がかかればかかる程、熱はどんどん上昇します。このためCPUには放熱、排熱で冷却するためにヒートシンクとCPUファンが取りつけられております。
ではこの冷却をしているCPUファンが壊れるとどのようなことが発生するか。

上記のようにCPUの冷却ができないと起動ができなくなる機種もあります。冷却が十分でないCPUは100℃以上になることもあり、機器故障の原因となります。
限界まで熱が上昇すると熱暴走という現象により、CPUは故障を防ぐために動作を停止、パソコンの電源が落ちます。
一般的に60℃以下が望ましく70℃~80℃を超えるとちょっと危険な温度となります。
修理開始いたします

黄色い丸部分にCPUがあります。
ヒートシンクを通して右上のCPUファンで冷却をしています。

今回はこのファンが動かなくなってしまいました。
CPUファンを交換して正常起動を確認
CPUファンの替えの部品が入手可能だったので交換を行いました。
今回のパソコンのようにCPUファンエラーにより起動できない場合、CPUファンを交換さえすればそのままいつも通り起動可能です。
CPUファンから異音が発生したり、全く回転しなくなって周辺が触ると高熱の場合にはもう危険な状態です。早めの修理をお勧めいたします。
パソコンが起動しない時はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + 起動トラブル修理 22,000円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
「起動しない」の修理実績
MouseノートPC C4-I5U01BK-Bを起動してもメーカーロゴで止まる不具合
今回はMouseのノートパソコン、C4-I5U01BK-Bを起動しようとしてもメーカーロゴで止まる修理事例をご紹介いたします!
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 千葉県 | 市区町村 | 千葉市稲毛区 | 年齢 | 30代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 千葉中央店
連絡先
所在地
〒260-0027 千葉県千葉市中央区新田町7-5 石出ビル1F
大きな地図で見る