今回はIntel Optaneメモリーの設定方法を記載いたします。ここ最近では搭載モデルが増えてきました。初期化をした場合や新規構築を行う場合はその方法を知っておく必要がございますので、今回はWindows起動後の設定方法のみ簡単にご案内いたします。
目次
Intel Optaneメモリーとは?
Intel Optane(オプテイン)メモリーはデータ記憶装置のHDD(ハードディスク)とSSD(ソリッドステーションドライブ)を組み合わせ、保存領域はHDDとしつつ一部処理をSSDで行うことで読み込み速度を高める仕組みです。メーカー製パソコンで搭載されていることが多く、SSDのみ搭載機種よりも安価で高速化が期待できます。自作パソコンでも構築が可能です。※自作パソコンの場合は一部CPUに制限があるのでご注意ください
なお、こちらの仕組みは読み込み速度の高速がは期待できますが、書き込み速度には影響しません。そのため、読み書き速度共に快適化を望むのであればSSD単体の環境が望ましいです。
Intel Optaneメモリーの設定
写真は作業前の状態です。HDDとSSDがそれぞれ認識しています。現状は何も設定をしていないのでSSDは認識しているだけで何も処理はしていません。イメージとしては、システム上このHDDとSSDを合体させることが目的となります。
はじめに、Microsoft Storeから「インテル® Optane™メモリーとストレージ・マネジメント」をインストールします。無料で使用可能です。インストールが完了したら実行します。
起動後、「インテル® Optane™メモリー」の項目を選択し、SSDとHDDを選択します。今回はデフォルトのまま進めます。「 インテル® Optane™ メモリーを有効にする」を選択します。
メモリーモジュールの削除を行います。以前使用していたOptane用のSSDだとしても削除で問題ございません。チェックボックスにチェックを入れてから「有効」ボタンを選択します。
しばらくすると再起動を求められますので指示に従います。再起動直前の状態でタスクマネージャーを確認するとSSDが消えていることが確認できました。再起動が完了すればOptaneメモリーが有効になっています。
パソコンを快適にするIntel Optaneメモリー
作業完了後はディスク0がSSDになっています。CドライブはHDD容量のままですが読み込み処理はSSDが行うので表記はSSDです。HDD単体よりも動作は快適になりますので、Windows10を動作させる上ではおススメできる仕組みです。冒頭にも述べた通りSSD単体構成の場合は書き込みも早くなりますので、データの保存量が限られている場合は小容量でもSSD単体が望ましいです。
最後に、タスクマネージャーの写真を見るとメモリの使用率が69%になっています。Windows10の最新ビルドではメモリ使用率が高くなっていますので、動作が重たくなってきたと感じられる方はSSDへのカスタマイズはもちろん、メモリの増設もおススメいたします。お気軽にご相談くださいませ。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 名古屋店
連絡先
所在地
〒461-0033 愛知県名古屋市東区大松町5-2 林レジデンス 1F
大きな地図で見る