マウスの機能と使い方色々ver2
こんにちは、ドクター・ホームネット 大阪吹田店の田中です。
今回も前回に引き続き、知っていると便利なマウスの使い方と機能をご紹介していきます。
目次
マウスの標準的な機能について
Windows用マウスの一般的な構成として、マウス本体上部の左右2つのボタンとその間にあるホイール、本体下部にある読み取りセンサーとなります。
ホイールはクリックしてのボタン機能も兼ねているため『3ボタンマウス』と言われます。
この3種類のボタンを使いこなしてパソコンを快適に操作しましょう。
右クリックの機能と使い方

Windowsやアプリケーションの機能を実行できるのが右ボタンとなります。
右ボタンをクリックすることで操作や選択が可能な『テキストメニュー』が出てきます。行ないたいメニューの上までカーソルを持っていき、左クリックをクリックすることで実行できます。
デスクトップ上の何もない箇所で右クリックを押すことで『アイコンの表示の設定や並べ替え』、『ディスプレイや個人設定の変更』などを行なえます。
またMicrosoft Officeなどのアプリケーション上においては、『切り取り・コピー・貼り付け・削除』などの操作も行なえ、作業の効率化が図れたりします。
ホイールの機能と使い方
スクロール
スクロールバーが出ている場合にホイールカーソルを上下に動かすことでアプリケーションやWeb画面などを上下にスクロールさせることができます。
ミドルクリック(ホイールクリック)
何もないところでホイールボタンをクリックすることでマウスポインターのアイコンが変化し、マウスを上下左右に動かすことで画面を上下にスクロールできます。再度ホイールボタンをクリックすることで解除できます。
その他Web画面のタブでクリックすることで、タブを閉じることもできます。
拡大・縮小
Ctrl(コントロールキー)を押しながらホールを上下に動かすことで、アプリケーションやWeb上の画面を拡大・縮小できます。(非対応の場合もあり)
マウスの使い方の幅を拡げて作業効率をアップさせよう!
上記でご紹介したとおり、マウスには色々な機能があります。
キーボードの様々なキー等と併せて使用することで作業効率も上がると思いますので、ぜひこの機会に使い方の幅を拡げていきましょう。
パソコンの操作などでお困りの際はぜひ当店までお越しください。
このブログを書いた店長の店舗情報
ドクター・ホームネット 大阪吹田店

店舗の受付時間
9:00~18:00(年中無休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
連絡先
所在地
〒564-0052
大阪府吹田市広芝町9-33 プレシデントビル1F
大きな地図で見る