Macが起動しない?そんな時に使える便利ツール「インストーラー」
いつものようにMacを起動させようと電源を入れたらリンゴのマークから進まない、そんな症状になったことはありませんか?
続きを見るドクター・ホームネットでは新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策として、訪問・持込対応時の対策を実施しております。
その一環として、受付時及び訪問時にお客さま・ご家族さまの体調確認をさせていただく場合がございます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
尚、当社のスタッフについても毎朝の検温・体調確認のうえでサポート対応を行っております。
今回は起動しないSurfaceをお預かりいたしました。突然自動修復を繰り返しオプションの選択画面が表示される状態になったという内容です。データは不要とのことですが”初期状態に戻す”を実行しても失敗してしまうとのことでした。再度使用できる状態にするため作業を行います。
SurfaceはMicrosoftが販売している2in1モデルのノートパソコンです。種類は様々で、今回はタブレットにもなる主流のモデルです。コンパクトで高性能なパソコンなので法人様でも導入されることが増えています。
こちらのSurfaceはMicrosoftの製品であるためMicrosoftアカウントでサインインし使用されることが多いですが、これによりデータを保存している”SSD”が”BitLocker”という暗号化によりロックされます。ロックされることで仮にパソコンを分解されSSDからデータを取り出そうとしても、ロックを解除するための”回復キー”が必要になるため安心です。しかしながら修復作業を行う場合や、起動しなくなった際にデータの取り出しを試みても回復キーが必要になるため、この管理を怠ると思わぬところで困ることになります。
ここからが本題です。オプションの選択からどの項目を実行しても失敗してしまいます。データは不要なため初期化を行いたいのですが、先ほどのBitLockerにより暗号化されているため通常の初期化もできません。事前に”回復ドライブ”を作成していれば初期状態に戻すことが可能ですが、今回はお持ちでないため別の方法で作業を行います。
Windowsメディアから起動しコマンドプロンプトを開きます。ここでパーティションを強引に削除しWindowsをインストールする場所を確保します。パーティションとはデータを保存しているHDDやSSD内のデータ保存領域のことで、Windows起動時はCドライブやDドライブのように表示されています。
今回はSSD内全てを削除するためDISKPARTコマンドを使用し初期化したいパーティションを選択後、CLEAN ALLを実行することで全てのデータを削除することが可能です。一部のパーティションのみ削除する場合はLIST PARTITIONでパーティションの一覧を表示させSELECT PARTITIONにて削除したいパーティションを選択、その後DELETE PARTITION OVERRIDEと入力すれば選択したパーティションを削除できます。
無事にSSD内の削除が成功しWindows10のインストールを行うことができました。最新のバージョンで起動しタッチパネルの動作や音声出力、インターネットの接続など確認し異常がないことを確認いたしました。
今回はデータ不要とのことで削除を実施していますが、起動しなくなった状態からデータを復旧するにはBitLockerを解除しなくてはならない場合がございます。こちらを解除するにはMicrosoftアカウントの情報が必要になるため、アカウント情報は忘れないよう管理しておきましょう。
タブレットの対応についても行っておりますので、Surface以外の製品でもお気軽にご相談くださいませ。
都道府県 | 愛知県 | 市区町村 | 名古屋市千種区 | 年齢 | 50代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
(年末年始を除く)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
〒461-0033
愛知県名古屋市東区大松町5-2 林レジデンス 1F
大きな地図で見る
いつものようにMacを起動させようと電源を入れたらリンゴのマークから進まない、そんな症状になったことはありませんか?
続きを見る今回はパソコンが正常に起動しないとのことでご依頼いただきました。
診断の結果、内蔵HDDの物理故障であると判明したのですが、せっかくならばとSSDへの交換をおすすめし、実施することとなりましたので、その様子をご紹介いたします。
今回ご紹介するのは起動しないDELLのノートパソコン Latitude E5540のHDD交換です。
HDD故障の原因により、正常に起動しない状態となっておりました。
Windows Update後、電源を入れてもWindowsが起動しないとのことで訪問にて症状を解決することができました。
続きを見る今回は起動トラブルにて修理依頼をいただきました。ご使用中にフリーズし、強制終了をした後から起動しなくなってしまったとのことです。
続きを見る「起動しない」の修理における参考料金です。
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
パソコンが正常に起動しない状態からの復旧 | 22,000円 |
システム要因で正常に起動しない状態を初期化せず可能な限り修復を実施 | |
┗データ保護オプション | 8,800円 |
HDDもしくはSSDの複製(イメージ化含む)を作成するか、お客さまご要望の重要データをバックアップする、どちらかのデータ保護を実施したうえで作業を実施 |
基本料金 | 環境・トラブル診断料金 | 作業料金 | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
5,500円 | 3,300円 | 22,000円 | 30,800円 |
※1 宅配修理の場合、上記料金に加え、送料と支払い手数料が発生いたします。
※記載の料金は一例です。作業内容や部品破損の有無などによって料金は前後する場合がございます。
事前にお見積もりの上、お客さまのご了承をいただいてから作業いたします。
※記載の料金は全て税込表記です。
※部品代は別途発生いたします。
ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。