ノートPCのDELL Inspiron 17 5759の電源を入れると英語の画面が表示され、起動しないとのことでトラブル対応を行いました。
目次
DELL Inspironが起動しない原因を調べていきます
PCの電源を入れると、見知らない文字が表示されるとのことでWindowsが起動しないとのこと。さっそく該当画面を確認いたします。
本来は、内蔵ハードディスクのWindowsを読み込みに行きますが、黒い画面に白文字の英語が表示される状態です。この画面はネットワーク起動というものですが一番下に「No Boot Device Found.」というメッセージが出ていますので、起動するデバイスが見つかりませんという表示になります。
内蔵ハードディスクの部品故障が原因
内蔵ハードディスクの状態を確認したところ、読み込みをしなかったため、内蔵ハードディスクの部品故障が原因と考えられます。原因がわかりましたので部品交換を行います。
ノートパソコンの裏側にひっくり返してネジを外します。赤丸で囲った部分をプラスドライバーで外していきます。場所によってネジの長さが違うので、しっかり覚えておきましょう。
中央部分のネジを外すと、DVDドライブも外せるようになっていますが、ここで注意が必要です。DVDドライブを外した下側にも3つネジが止まっています。このネジを外さないと完全に分解ができず内蔵ハードディスクの交換ができません。また、プラスドライバーが必要になりますがしっかりドライバーを使って外さないとネジの頭部分がつぶれてしまうこともありますので、ゆっくりと外さないといけません。ネジの頭部分がつぶれてしまうと外す作業がさらに大変になります。
内蔵ハードディスクをSSDに交換
裏面カバーを外して、内蔵ハードディスクを取り外した画面がこちらです。赤枠の部分に内蔵ハードディスクが入っておりました。今回は、SSD(ソリッドステートドライブ)といったハードディスクよりも起動時間が速く、寿命の長いパーツに換装していきます。
Windows 10のインストールディスクを用意しておりますので、DVDドライブからインストールを進めます。メーカーにより外部ディスクから起動する画面の起動方法は様々ですが、DELLの場合は電源入れてメーカーロゴ画面が表示されたあと、 F12ボタンを押すことで 表示されます。
外部ディスクから起動することができれば、トラブルシューティングを選び、ドライブの回復項目まで進めます。ドライブの回復自体は今回の内蔵ハードディスク交換であれば問題ございませんが、データが必要な場合は、必ず事前にバックアップをしてください。いわゆる初期化になります。購入時の状態に戻ってしまいますので大事なデータは全て消えてしまいます。
DELL Inspironが起動することを確認
Windows 10のインストールも無事終わり、Windows Updateで最新の状態まで進めました。各部点検を行い、問題ないことを確認して納品させていただきました。
内蔵ハードディスクの交換など、分解を伴う作業は工具はもちろん、分解する前の知識も必要になります。内蔵パーツの異常など普段のご利用で気になることがあれば是非、当店までご依頼くださいませ。
パソコンが起動しない時はPCホスピタルにお任せください
修理対応 | 出張/持込/宅配 |
---|---|
対応エリア | 出張修理は全国47都道府県/持込修理は全国15店舗/宅配修理は全国47都道府県 |
実績 | 年間10万件以上サポートの実績。様々なメーカー製パソコンの修理実績を当サイト掲載中 |
料金 | 基本料金 8,800円 + 起動トラブル修理 22,000円~ + 出張サポートは2,200円追加 |
「起動しない」の修理実績
NEC PC-VK24LXZDHが起動しない場合の修理事例
NECノートPCが起動しないとのことでご依頼いただきました。
続きを見るご依頼いただいたお客さまの情報
都道府県 | 神奈川県 | 市区町村 | 川崎市川崎区 | 年齢 | 50代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
今回のサポートをおこなった店舗の情報
PCホスピタル 横浜六角橋店
連絡先
所在地
〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-14-28 ファミール白楽1F
大きな地図で見る