迷惑メールの対策なら東京国分寺店にお任せください

迷惑メール事例と対策のご紹介

投稿日:2021年03月22日

今回は私の受信するメールで毎日きている一般的な迷惑メールと対策についてご紹介いたします。

①大手ショッピングサイトAmazonを騙る詐欺メール

Amazon詐欺メール

Amazonのメールで支払い方法のクレジットカードの更新期限だとお知らせメールを装うタイプです。

Amazon詐欺メール2

リンクをクリックすると巧妙な詐欺サイトへ飛び個人情報を詐欺グループに自ら教えてしまうという流れです。

②大手銀行(三井住友銀行)を騙る詐欺メール

三井住友銀行詐欺メール

三井住友銀行を騙る詐欺メールでは

不正アクセスがあったためマイページで症状を確認するよう誘導する

内容になっております。

こちらもリンクからアクセスして情報を入力させて個人情報を盗み取ろうとする

詐欺メールになります。

③大手クレジットカード会社(三菱UFJニコスカード)を騙る詐欺メール

三菱UFJニコスカード詐欺メール

三菱UFJニコスカードを騙る詐欺メールですが、不正利用の疑いがあるため、

カードの利用を停止しているとの内容。

こちらも実際に利用があればマイページに偽装したページに誘導され

個人情報を盗まれる内容になります。

④まとめ

いずれも利用があるものと無いものがサービスとしてあると思いますが、原則メールで届く内容も本来お気に入り登録してある元のマイページから確認できるようになっているため慌ててメールのリンクから手続きを取らないことをお勧めいたします。

本当に詐欺にあっている場合は銀行やクレジットカード会社にて利用が停止されており、ご利用できない状況から気づかれる方もおられます。

そのため事前にサービスに不正があったとメールがくることよりも、停止されていることで気づくことがあります。

一定のルールや使用するカードを絞ることや、こうしたメールが来ても相手にしないという予め予防する知識を持つことが必要です。

※ご家族でご不安をかかえるような内容があればぜひ当店にご相談ください。

https://www.4900.co.jp/service/security.php

お問い合わせはこちら

このブログを書いた店長の店舗情報

PCホスピタル 東京国分寺店

連絡先
フリーダイヤル…0120-49-85-00(9:00~21:00)
所在地

185-0011 東京都国分寺市本多 4-11-2 ベルコンフォート1F
大きな地図で見る

店舗情報を見る店舗一覧を見る

よくあるパソコントラブル

お客さまのありとあらゆるパソコントラブルを解決いたします!

パソコン修理のサポート・サービス

  • パソコン修理サービス

    PCホスピタルパソコンの修理を始めとしてホームネットワークに関するあらゆるトラブルを解決するサービスです。

  • データ復旧サービス

    PCホスピタル様々な記録媒体から消えてしまったデータを、特殊な技術でデータの復旧を行うサービスです。

  • 遠隔サポートサービス

    パソコン遠隔コンシェルジュパソコントラブルでお困りの方を、専門のスタッフが遠隔操作でサポートいたします。

  • パソコン保守サービス

    パソコン保守サービス法人向けのパソコンのトラブル対応から、導入や管理・運用など全般を承るコンサルティングサービスです。

  • 法人向けサービス

    法人向けサービスパソコンの修理を始めとして、社内LAN環境やシステムの構築・保守まで承ります。

人気のサービス・オススメ情報
アフターPCケア+ 月額3,300円で電話・リモートサポートが365日使い放題!

ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。

ご予約フォームを
利用する
症状・お困り
ごとを検索する