メモリー増設の効果をご説明いたします
みなさん、こんにちは。
今日はメモリー増設の効果のお話しをいたします。

メモリーとは
まず、メモリーについてご説明いたします。
メモリー=主記憶装置といわれる部品です。名前を見る限りデータを保存する所と勘違いされる方がいますが、メモリー(主記憶装置)にはデータを長期間保存する機能はございません。あくまでも一時的な保管しかしないのです。
パソコンを起動させたり、アプリケーションを起動する際など、パソコンの動作すべてにメモリーが使用されています。動作に使用されるメモリーが不足するとパソコン全体の動作速度に影響してきます。
メモリーが不足しているか確認するには
パソコンのデスクトップ画面でCtrl+Shift+Escを押してみてください。下記のタスクマネージャーというものが起動してきます。

パフォーマンスタブのメモリーの項目を見ることによって今現在使用させているメモリー使用率や容量、メモリーの種類などがわかるようになります。
この数値が高ければ高いほどメモリーを多く使用していることになります。
総メモリーの容量により使用されるメモリーは変わってきますが全体の半分くらいの使用率なら問題なく動作すると思ってください。使用率が80%以上になっている場合はメモリーが不足している可能性が高いです。
最近のパソコンは簡単にメモリーが取り外せないタイプのものが増えてきているのでご自身で増設をすることが難しくなっています。
そんな時はぜひ、当店にご相談ください!
このブログを書いた店長の店舗情報
ドクター・ホームネット 埼玉大宮店

店舗の受付時間
9:00~18:00(不定休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
連絡先
所在地
〒330-0854
埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目407 森田ビル1F
大きな地図で見る