スタートメニューの問題なら福岡博多店にお任せください

スタートメニューが全画面になってしまった時の対処法。原因はタブレットモード。

投稿日:2020年09月09日

こんにちは!ドクター・ホームネット 福岡博多店、店長の田中です!

毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

夏バテしていらっしゃいませんでしょうか?

私は最近、水分を取りすぎのせいで太ってきたような気がする今日この頃ですw

でも、やっぱり水分補給は大事ですね!

はい!

という訳で今回は、

「スタートメニューが全画面になってしまった時の対処法」です!

ある日突然、パソコンの電源を入れるとこんな風になったことはございませんでしょうか?

アイコンでかっ!デスクトップ画面はどこに?? (´・ω・`;)

びっくりしますよねw

この原因はタイトルにもありますが、操作を誤ってしまって

「タブレットモード」

になってしまっているからなんですね。

「タブレットモード」というのは、タッチパネルのWindows 10で操作しやすくする様な機能なんです☆

でも、タッチパネルじゃないという方も多いかと思います。

そんな時は、落ち着いて「タブレットモード」をオフにしましょう!

操作は非常に簡単で画面右下の吹き出しの様な所をクリックし「タブレットモード」をクリックするだけです☆

これで、スタートメニューがいつも通りの大きさになったかと思います!

ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

こんな所、操作したことないのにという方もいらっしゃるかと思いますがキーボードのショートカットキーで

「タブレットモード」に設定される場合もありますので、そんな時はぜひこのボタンを思い出していただければ幸いです。

それでは、みなさま快適なパソコンライフを!

ヽ(・∀・) /

お問い合わせはこちら

このブログを書いた店長の店舗情報

PCホスピタル 福岡博多店

連絡先
フリーダイヤル…0120-49-85-00(9:00~21:00)
所在地

812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南5-8-5 K-2ビル2階 201号室
大きな地図で見る

店舗情報を見る店舗一覧を見る

よくあるパソコントラブル

お客さまのありとあらゆるパソコントラブルを解決いたします!

パソコン修理のサポート・サービス

  • パソコン修理サービス

    PCホスピタルパソコンの修理を始めとしてホームネットワークに関するあらゆるトラブルを解決するサービスです。

  • データ復旧サービス

    PCホスピタル様々な記録媒体から消えてしまったデータを、特殊な技術でデータの復旧を行うサービスです。

  • 遠隔サポートサービス

    パソコン遠隔コンシェルジュパソコントラブルでお困りの方を、専門のスタッフが遠隔操作でサポートいたします。

  • パソコン保守サービス

    パソコン保守サービス法人向けのパソコンのトラブル対応から、導入や管理・運用など全般を承るコンサルティングサービスです。

  • 法人向けサービス

    法人向けサービスパソコンの修理を始めとして、社内LAN環境やシステムの構築・保守まで承ります。

人気のサービス・オススメ情報
アフターPCケア+ 月額3,300円で電話・リモートサポートが365日使い放題!

ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。

ご予約フォームを
利用する
症状・お困り
ごとを検索する