McAfee(マカフィー)のチェックでウイルス感染発覚!?よく見ると偽物の警告かも!?
今回のご依頼は画面上にウイルス感染の警告が出ているというものでした。
ウイルス感染しているかどうかはお電話の時点で特定は難しいため、実際にご訪問して確認したところ偽物の警告だと判明しました。
その見分け方や解決方法についてご紹介いたします。
この度はOneSafe PC Cleanerというマルウェアの事例になります。
①変な画面が表示されると相談
起動後のデスクトップアイコンやスタートアッププログラムを確認していると早速マルウェアのソフトが起動を始めました。
過去消されておりましたが確認できたのは2点。
こちらのソフトは不要なプログラムがあることやシステムに不具合があると、
強迫観念をあおり、有償版の購入を起動時にメッセージを表示させるという悪質なソフトの代表例になります。
②起動後のOneSafe PC Cleaner
機器の構成などもシステムの構成から表示させてくるため、
Microsoftの機能やセキュリティーソフトの機能のように装いますが、
全く別物になります。
③起動を早くする謳い文句
基本的な機能で起動時に自動で起動するスタートアッププログラムですが、
現在はそこまでシステムの不可となることは少なく、
HDDの老朽化などにより起動が遅くなることが主な要因です。
Windows Updateによる不具合やスタートアッププログラムが多いから起動が遅いという原因は少ないです。
※そのためこの手のマルウェアを購入したからといって動作は改善しません。
間違っても購入しないようにしましょう。
④削除方法
基本的にウイルスではないのでプログラム(アプリ)の一覧に表示はされています。
ただしどれを消していいかわからない場合はプロへご相談ください。
※必要なソフトを誤って消されてしまうトラブルが発生いたします。
⑤アンインストール
通常通り削除をすることは可能なため、ソフト名を探し出してアンインストールを行います。
⑥ユーザーアカウント制御での確認画面
必ずWindowsでは問題ないソフトや問題のソフトでもユーザーアカウント制御の確認が入ります。
ここでよくわからない「発行元:不明」となっている画面に対して驚かれて「いいえ」とクリックしたくなるところですが、今回は不要なソフトをアンインストールしたいので「はい」をクリックしてアンインストールを進めて作業は完了です。
⑦アンインストール完了
無事アンインストールが完了しました。
「体験版を試してくれてありがとう」と英語で表記するサイトが自動的に立ち上がります。
特にサポートのダイヤルなどには連絡をする必要は無く、こちらで今後は不要なプログラムが起動してくることはございません。
※無償版のセキュリティーソフトや期限切れのセキュリティーソフトではブロックできず。正規のセキュリティーソフトが入っていても許可をしてダウンロードなどをするとセキュリティーソフトが壊されて機能していないことがあります。
また実際にマルウェアの操作を行うことでWindowsのレジストリというシステムの基本的な部分が破損してしまい、使えていたMicrosoft Officeも不具合が発生したりと二次被害が発生していることも度々拝見いたします。
一度ご不安であればご相談をご検討ください。
都道府県 | 東京都 | 市区町村 | 清瀬市 | 年齢 | 60代 | 性別 | 男性 |
---|
※上記以外の地域にお住まいの方でもサポートサービスをご利用いただけます。
9:00~18:00(不定休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
〒185-0011
東京都国分寺市本多 4-11-2 ベルコンフォート1F
大きな地図で見る
今回のご依頼は画面上にウイルス感染の警告が出ているというものでした。
ウイルス感染しているかどうかはお電話の時点で特定は難しいため、実際にご訪問して確認したところ偽物の警告だと判明しました。
その見分け方や解決方法についてご紹介いたします。
パソコンでインターネット閲覧時にウイルス感染したとのことで、ご依頼をいただきました。大阪府高槻市に出張でお伺いして対応しましたのでご紹介いたします。
続きを見るNECノートPC(Windows 10)がウイルス感染したとのことでご依頼をいただき、大阪府八尾市に出張して修理を行いました。
続きを見るお客さまご利用中のパソコンに突然インストールされた迷惑ソフト「DriverUpdater」の削除について、神奈川県横浜市旭区にご訪問してトラブル対応を行いました。
続きを見る「ウイルス/スパイウェアに感染した」の修理における参考料金です。
作業内容 | 料金(税込) |
---|---|
ウイルス駆除 | 8,800円 |
悪意のあるウイルス等が原因で、正常に動かなくなったパソコンの動作を回復 | |
┗データ保護オプション | 8,800円 |
ウイルス駆除・請求画面削除をお客さまご要望の重要データ保護を実施したうえで作業を実施 | |
ポップアップ請求画面削除 | 8,800円 |
データ・設定を保護しながら、架空請求画面等の悪意のあるプログラムを削除・駆除 | |
ウイルス対策設定 | 3,300円 |
・最新版のウイルス対策ソフトのインストール(初期インストール済ソフト設定含む) ・ユーザー登録等の設定 ・スマートフォン、タブレット含む ※ソフト代は別途見積 |
基本料金 | 環境・トラブル診断料金 | 作業料金 | 合計金額(税込) |
---|---|---|---|
5,500円 | 3,300円 | 8,800円 | 17,600円 |
※1 宅配修理の場合、上記料金に加え、送料と支払い手数料が発生いたします。
※記載の料金は一例です。作業内容や部品破損の有無などによって料金は前後する場合がございます。
事前にお見積もりの上、お客さまのご了承をいただいてから作業いたします。
※記載の料金は全て税込表記です。
※部品代は別途発生いたします。
ただいまの時間帯はフォームでの受付を承っております。サポートをご依頼される場合は9:00~21:00の間にお電話いただくか、ご予約フォームをご利用ください。