あなたはどのような壁紙を設定していますか?購入時から設定されているWindows 10の初期の壁紙、メーカーによって設定されている壁紙、自身が保存している好きな動物・人物・風景の写真など、人によって様々な壁紙でデスクトップ画面を表示させていると思います。今回はその壁紙に関連した、Windows 10の標準機能である「テーマ」の設定変更について記載いたします。
壁紙を好きなテーマに変更する

標準の壁紙もシンプルで私は好きです。しかしながらたまには雰囲気を変えてみたいな…と思うこともあります。動物や自然の写真も好きなので、早速テーマから好みの壁紙を探してみましょう。

最初にデスクトップ画面のアイコンの無い場所で右クリックをしてメニューを表示させます。表示させた項目の一番下にある「個人用設定(R)」を選択します。
すると、設定画面が開きます。

表示された設定画面左側のテーマが選択された状態で、中央に表示されている「Microsoft Store で追加のテーマを入手する」を選択します。
すると、次は「Microsoft Store」が起動します。

表示された一覧からテーマを選択します。様々な種類が無料で提供されていますのでお好みのテーマを選択しましょう。

テーマを選択後、「入手」のボタンを選択します。

上記の画面が表示されますが、今回は「必要ありません」を選択しています。Microsoftアカウントでサインインしておくと、他のパソコンでMicrosoftアカウントでサインインした際にMicrosoft Storeの情報を引き継ぐことが可能です。とりあえず壁紙を選択するだけなのであればサインインは不要です。
インストールはすぐ完了しますので少し待ちます。

インストール完了後、「適用」を選択します。

設定のテーマ選択に戻りますので、先ほどMicrosoft Storeでインストールしたテーマを選択します。すると、デスクトップの壁紙が選択したテーマに切り替わります。

なお、テーマは10数枚程度の壁紙を一定のタイミングでスライドしてくれます。初期設定では1分毎に切り替わりますので、切り替わるタイミングを変更したければ設定画面上の左にある項目から「背景」を選択し、中央の「画像の切り替え間隔」を変更することで10分や1時間などに変更することも可能です。
テーマ設定でデスクトップを彩る

「壁紙を変更したいけど好みの画像を持ち合わせていない」ということであれば、上記のテーマ変更を実施してみてはいかがでしょうか?簡単に変更することができますのでぜひお試しくださいませ。
このブログを書いた店長の店舗情報
PCホスピタル 名古屋店
連絡先
所在地
〒461-0033 愛知県名古屋市東区大松町5-2 林レジデンス 1F
大きな地図で見る