PC、スマホなどに必要なパスワード、すべて覚えられていますか?
キャッシュカードでのお金の引き出し、クレジットカード決済時の暗証番号入力、PCへのログイン、インターネット上の会員サービスログイン、スマホロック解除など、生活する上でパスワードを入力する機会がない日はないのではないでしょうか。

それに加えて、パスワード変更は3ヶ月毎、使用できる文字列は英数字を含めた8文字以上などの制限があり、
結局のところ、パスワードをメモに残して管理するという事になりがちです。

そこで単なるパスワードではなく、忘れにくく、かつ応用可能な「パスフレーズ」の作成方法をお伝えしたいと思います。
「パスフレーズ」とは長いほうが破られにくいとの事から、複数の言葉をつなげてパスワードをつくりましょうと言うもので、日本政府が内閣官房に設置した「内閣サイバーセキュリティセンター(略称:NISC)」が2018年7月に制定した「政府機関等の対策基準策定のためのガイドライン(平成 30 年度版)」の中でも推奨されている手法です。

作成方法として、自分の好きな動物やフレーズ、数字をいくつか、記号、利用するサービス名の名前を組み合わせる等が挙げられます。
例)
好きな動物:ライオン → lion
好きなフレーズ:一期一会 → ichigoichie
好きな数字:49 → 49
記号:$! → $!
利用するサービス名:Yahoo! → yahoo
これらを組み合わせると、
lion ichigoichie 49 $! Yahoo
となりますが、このままでは推測されやすいので、英文字を子音だけにします。
lnchgch49$! Yh
どうでしょうか?パスフレーズっぽくなりましたよね?
あとはこの応用で、位置を入れ替えたり、利用するサービス名をサービス毎に変えたりとするだけで、自分にしかわからない、「強固なパスフレーズ」が完成します。
皆さんもぜひ試してみてください。
※上記はあくまでも一例ですので、そのままお使いいただくのはご遠慮くださいね。
とはいえパスワード漏洩は残念ながら内部的な犯行や、盗み見られるというパターンも多く存在します。

PC、スマホなどのパスワードを簡単なものにしていたので変更したいが再設定方法がわからない、忘れてしまってログインできなくなったなどございましたら、当店にご相談ください。
当店では特殊なツールを用いて、PC内のパスワードを変更することも可能です!
「パスフレーズ」の管理はもとより、入力する場所なども考慮し、少しでも漏洩のリスクを減らすようにしていきましょう!
このブログを書いた店長の店舗情報
ドクター・ホームネット 広島店

店舗の受付時間
9:00~18:00(不定休)※お持ち込みの際は、事前にお電話ください。
連絡先
所在地
〒733-0002
広島県広島市西区楠木町1-10-24 第二奥田ビル1F
大きな地図で見る