パソコンの寿命について
こんにちは、ドクター・ホームネット 大阪吹田店の上田と申します。
今回はパソコンの寿命についてお話させて頂きたいと思います。
こちらに書かせて頂きましたがパソコンの寿命はおおよそ3〜5年といわれております。
お客様の使い方、利用環境、温度や湿度によってかなりまちまちになる為一概には言えませんが、だいたい3〜5年と考えて頂くのが妥当だと思われます。
その大きな理由としてここに書かせて頂いた4つの点を上げる事が出来ます。
- パソコンメーカーが交換部品を保管している期間がおよそ生産終了後5年程度であること
5年以降にパソコンが壊れてしまっても交換出来る部品がなく修理不可となってしまう事があるという事です。 - アプリケーションのハイスペック化によって動きが重くなってしまうこと
アプリケーションというのはパソコンの中に入っている全てのソフトだと思って頂ければ良いのですが、アプリケーションだけがハイスペック化される事によって昔のパソコンではハイスペック化されたアプリケーションを動かすのにかなりの労力が必要になってしまうのでその分重くなっていってしまうという事になります。 - OSが古くなってしまうこと
- 消耗部分が壊れやすくなってしまうこと
パソコンの内蔵部品というのは非常に精密な機器になりますので、衝撃や温度などにかなり弱いものになります。
数年使う事で中にほこりがたまり中の温度が高温になってしまう事でHDDやマザーボード、CPUなどが壊れてしまう原因にも繋がってきます。
これら以上の点を踏まえるとパソコンの中にあるお客様の大事なデータなどを守る為にもパソコンの寿命はだいたい3〜5年だと思って頂き、データのバックアップをこまめにして頂き新しいパソコンの購入などを検討して頂くのが一番無難だと思われます。
ドクター・ホームネットではメーカー修理が不可能になってしまったパソコンや消えてしまったデータの復旧などあらゆるパソコンのトラブルの対応をしておりますので、もし困った事があれば一人で悩まずいつでもご相談下さい。
他の「パソコンを使う人が知っておくべきコト」もぜひご覧ください
パソコン修理のサービス内容や修理実績について
パソコン修理の実績
-
電源が入らない外付けハードディスクからのデータ復旧
2021年02月28日
-
NEC ノートPC PC-GN246Y3A6のバッテリー交換
2021年02月28日
-
【Windows 10】起動しないパソコンのデータを守りながら起動修復
2021年02月26日
-
MacBook Proのスピーカーから異音が聞こえるトラブル事例
2021年02月26日
-
Microsoft Officeが正常に使用できないトラブルを改善!
2021年02月26日
お客さまの声
-
2回利用して、十分満足できたため
2021年03月01日 神奈川県大和市下鶴間にお住まいの60代 男性
-
客への対応がよく、修理内容の説明もわかりやすいから
2021年03月01日 神奈川県横浜市神奈川区にお住まいの40代 男性
-
事前説明と事後説明がしっかりしていて安心してまかせられるから
2021年02月26日 宮城県仙台市青葉区にお住まいの40代 女性
-
無駄話はせず、確実に解決してくれるため
2021年01月29日 千葉県市川市八幡にお住まいの50代 女性
-
依頼から訪問、修理完了までが早い。操作や周辺機器に熟知していると感じた
2021年01月29日 神奈川県横浜市栄区にお住まいの70代 不明